#115 爽快な稜線に酔いしれたぜ

2021年1月30日土曜日

 

「富士山を眺めながらの稜線は最高ですよ」

 

地元の登山専門店である、好日山荘の店長の一言が後押しとなり、存分に富士山を堪能しようと思った。

 

1月26日、28日に関東一円に大雪が降り、現地の積雪が10cmはあるという。

 

今日は山梨県は山中湖にある、山梨百名山の標高1412m石割山、1290m平尾山、1295m大平山の稜線を縦走する。

はからずも積雪が残る登山ルートを登ることになる。

 

中央高速で大月から河口湖インターを走るが、山間はかなりの雪が残り、ローカル道路は場所によっては凍結している。

自分はノーマルタイヤなので石割山登山口駐車場まで登りきれるか、一抹の不安を抱えた。

 

そこは万が一に備えて、石割山登山口駐車場に登りきれなかった場合は、エスケープルートを確保しているから大丈夫だと自分に言い聞かせた。

冷汗しつつ、なんとか7時40分に当登山口駐車場に着く。

すでに8台は駐車しており、その後は路肩に駐車等の満車になる。

さすがに人気のある山なのだろう。

 

さぁ今日も雲ひとつもない快晴だ。

どんな富士山の黄金絵巻が待っているのだろうか。

 

8時前に登山口を出て鳥居をくぐると、見上げるほど長い石段を登る。

この石段は、石割神社の参道の階段だ。

なんでも403段あるようだ。

いくらなんでも長いぞ。

 

資料によると石割山の名前の由来は、8合目の石割神社に割れ目の入った大岩があることから名付けたらしい。

 

石割神社から急登となる。

たっぷりと残る雪道をひとつひとつ丁寧に踏む。

少し雪解けがあるところは、足場が悪くスリップするので慎重に足を運ぶ。

ほどなく急斜面を登りきってから、前方に樹林が消えて青空が見えた。

 

石割山頂からの展望は、予想を上回る絶景だった。

山中湖に聳え立つ富士山は、先日の雪で雪化粧して自分を迎えてくれた。

南アルプス愛鷹山、毛無山、黒岳、三つ峠山などの大展望は最高だ。

そして湖面に輝く山中湖。

凛とした空気の流れる音が聞こえる。

 

絶景はこれで終わりではなかった。

 

9時30分過ぎに、次の目的地である平尾山へ向かう。

前方に見える富士山を眺めながら、雪道を登るのはこの上なく贅沢だ。

いちおうアイゼンは持参したが、凍結していないので不要だ。

 

多少のアップダウンを歩き、雪道でスリップしないように慎重に前へ進むと、左から東海自然歩道に合流し、ほどなく平尾山頂に10時過ぎに着く。

 

平尾山頂からの眺めもいい。

石割山よりも富士山がでかい。

山中湖のブルーの透明感が身に迫る感じだ。

 

さらに大平山へ前進する。

ここの縦走路は、南面にもかかわらず雪が深い。

多少広いススキの稜線を歩き、最後の階段を登り詰めると、大平山頂に11時過ぎに着く。

 

大平山頂からの眺めは石割山、平尾山を凌ぐ圧巻だった。

目の前には遮る山がなく、デーンと富士山が貫録十分に聳え立つ。

檜洞丸をはじめとした丹沢山脈、愛鷹山、更に大きく見える南アルプス連峰。

 

青と白のコントラストが抜群で次の言葉が出ない。

見事な絶景だ。

 

ここ数年間登った山頂の中で、大平山頂が富士山眺望ナンバーワンだと思う。

 

ということで

最近登った山頂から眺める富士山ランキングを勝手につけてみました。

 

1位 大平山  山中湖と富士山のバランスが一番。

2位 平尾山  山中湖と富士山のバランスが二番。

3位 石割山  山中湖と富士山のバランスが三番。

4位 雪頭ヶ岳 眼前の西湖に立つ富士山が絵になる。

5位 竜ヶ岳  ダイヤモンド富士が見事。

6位 杓子山  カヤト尾根から見る富士山がいい。

7位 黒岳   河口湖と富士山のバランスがいい。

8位 蛭ヶ岳  丹沢山脈と富士山がいい。

9位 塔の岳  相模湾と富士山がいい。

10位 乾徳山 朝靄に立つ富士山がいい。

 

賛否両論はあると思いますが、あくまでも自分の感想ですのでお許し願います。

 

今更ながらですが、自宅から車で1時間30分前後で各登山口に行ける距離に恵まれているんだなぁと思いました。

 

今までは百名山しか目がなかったのですが、富士山を眺めながら歩く低山ハイキングも味があっていいと感じています。

 

コロナ禍で都会に足を運ぶことができない昨今ですが、週末は健康増進を目的に、天候の許す限り山登りを楽しみたいと考えています。

 

海散策、下町散策はコロナ禍で公共の交通機関を利用できないので、しばらくは散策できません。

そこは過去の記録が残っているので時間の許す限り、記憶を辿りながら確実にブログ更新したいと考えています。

 

ブログで読者の皆さんに楽しんでもらえば、自分としてはこの上ない喜びです。

 

本日の歩行距離8km  歩行時間4時間

走行距離 172km

 

 

 

 

f:id:kunpu3684:20210131110950j:image
f:id:kunpu3684:20210131110953j:image

石割神社への階段は403段。

ゴールが見えません。

 

f:id:kunpu3684:20210131111157j:image

まだこの雪道は浅いですが、がむしゃらに急斜面を登ります。

f:id:kunpu3684:20210131111338j:image

f:id:kunpu3684:20210131111608j:image
f:id:kunpu3684:20210131111559j:image
f:id:kunpu3684:20210131111602j:image

f:id:kunpu3684:20210131111517j:image

石割山頂からの展望です。

青空と積雪と富士山が眩しい。
f:id:kunpu3684:20210131111605j:image

忍野村南アルプスです。

f:id:kunpu3684:20210131111836j:image

富士山に向かって平尾山へ前進します

f:id:kunpu3684:20210131112036j:image
f:id:kunpu3684:20210131112043j:image

f:id:kunpu3684:20210131112232j:image

平尾山頂からの展望です。
f:id:kunpu3684:20210131112039j:image

山中湖別荘地を抜けて次の大平山に向かいます。

f:id:kunpu3684:20210131112500j:image
f:id:kunpu3684:20210131112503j:image
f:id:kunpu3684:20210131112507j:image

積雪がたっぷりありましたが気持ち良かったです。

f:id:kunpu3684:20210131112829j:image
f:id:kunpu3684:20210131112833j:image
f:id:kunpu3684:20210131112839j:image

大平山頂からの大展望です。
f:id:kunpu3684:20210131112826j:image

右から越前岳 愛鷹山

f:id:kunpu3684:20210131112823j:image

南アルプス 右から北岳 間の岳 農鳥岳
f:id:kunpu3684:20210131112842j:image

南アルプス 右から悪沢岳 荒川岳 赤石岳
f:id:kunpu3684:20210131112835j:image

南アルプス 右から甲斐駒ヶ岳 仙丈ヶ岳 北岳
f:id:kunpu3684:20210131112817j:image

丹沢山脈 右から檜洞丸山 蛭ヶ岳
f:id:kunpu3684:20210131112820j:image

相模湾

f:id:kunpu3684:20210131113416j:image

あまりの絶景に少し興奮気味

f:id:kunpu3684:20210131113534j:image

山中湖畔に下山

左から大平山、平尾山、石割山の縦走路が見えます

f:id:kunpu3684:20210131113738j:image
f:id:kunpu3684:20210131113735j:image
f:id:kunpu3684:20210131113741j:image

山中湖畔からの富士山も見事だ

f:id:kunpu3684:20210131113837j:image

富士山をバックに中国人の新婚さん

中国も富士山大人気なのです。

f:id:kunpu3684:20210131114319j:image
f:id:kunpu3684:20210131114117j:image
f:id:kunpu3684:20210131114120j:image

帰りにお洒落なカフェ店を見つけました

f:id:kunpu3684:20210131120045p:image